日本の常識とズレる
プリスクールは小学校入学前の時期に英語を学習するスクールで、幼稚園、保育園に分類され、スクールではすべて英語を使って生活することで、自然に英語を学ぶことができます。幼い頃から英語に触れることができるメリットがありますがデメリットもあり、その一つに日本の常識にズレていることがあります。通常の保育園ではまだ喋れない0歳路の頃から日本語を話す環境で生活し言葉を学んで行きますが、プリスクールでは英語での生活にいきなり触れることで、日本語に適応することが遅れる不安があります。
スクールでの生活も日本の一般の学校とは異なることで、小学校に入った時に戸惑いを感じる子供もいます。またプリスクールは一般の保育園とは異なるので、自治体での認可が下りないため認可外になり、認可施設よりも保育料が高く保育の質の低下の不安があるが、幼い頃から英語に自然に感じるメリットは大きく、将来グローバルに活躍できる人材の基礎を学ぶことができます。
プリスクールの最大のデメリットは慣習を学ぶ機会を奪うこと
子供の頃から英語に触れることで、英語を聞くことに抵抗がなくなったり、幼いうちから単語やセンテンスを覚えることで苦労せずに英語が習得できるというメリットから、プリスクールに入学させたいと考える親御さんが増えています。
確かに英語を早く、そして確実に習得できるのは大きなメリットですが、デメリットがないわけではありません。それは、小さなうちから英語の環境や文化になじませることは、母国である日本の慣習を学ぶ機会がそれだけ失われるという点です。
慣習は文化に根差していることが多いため、英語を学ぶプリスクールでは必然的に海外の文化を背景に言語を学ぶことになります。一方、日本語での保育を行う場合には季節の行事を行うことによって日本独特の行事の名前や、なぜ行うのかといったことを学べるのです。
七夕には笹飾りを作って帰ってきたりといったことが、ハロウィンのかぼちゃのランタン作りになるとなれば、日本の文化への理解がおろそかになるデメリットは明らかですので、慎重に検討しなければなりません。